社員に社長の危機感が伝わらない理由は...

新卒社員に、利益管理が必要な理由を教えてみて…
今日は、某社長の事務所に伺い、今年入社の新卒者2名に
会社の収支構造と、利益管理の大切さについてお話してきました。
びっくりしたのは、彼らの理解力、吸収力。
この会社では、売上目標ではなく、利益目標を設定し、
今回の新卒者2名もその目標を持っているとの事。
セミナーの終わりに、
「これまでは、目標が高すぎて厳しいなぁと思っていたけれど、
どうして社長がこの目標を設定したのか理解できた」
「リピート率を上げるために、営業として何ができるか知りたい」
との事。
素晴らしい。
確かに昔は…
彼らが優秀なのか、社長が優秀なのか?
バブル期には、売上さえ管理していれば、利益は自ずとついてくる
幸せな時代があったのですが、今はそうはいかず…。
経済の停滞期に生まれ育った新卒君だから理解できるのか???
確かに、売上だけ管理していればいい想いが出来た時代を過ごした方は、
利益や粗利と言ってもピンとこないのでしょうが…。
ぼやぼやしていると、新卒君に抜かれるかも…
社員に危機感が伝わらないとイライラされている社長へ、
これまでの経験から、伝わらない理由は主に2つです。
経営者と社員の意識のギャップを埋めるお手伝いをいたします。
小さな会社でも無理なくできるキャッシュフロー経営をサポートいたします。
ご連絡はこちらから。
追伸:
本日の会社は、内装工事業。
社長は、いつもオーダースーツをお召しになっています。
今年も、来年も新卒採用には困っていない(必要な人材が確保できている)との事。
色々な意味でとんがっている会社ですね。
1年後、どんなになっているのか今からワクワクです。
社長補佐官? 大久保 優子
関東財務局長及び関東経済局長認定 経営革新等支援機関
*社長補佐官がお手伝いさせていただきたい方
1.会社のお金の流れが見えず漠然とした不安をお持ちの社長
2.社員に危機意識が伝わらずイライラの絶えない社長
3.後継者に想いが伝わらす歯がゆい思いをしている社長
4.自社の商品・サービスを値上げしたいが恐怖に捕らわれて身動きできない社長
お心あたりの方はこちらからご連絡ください。